火曜日, 10月 28, 2008

植物の力

随分と寒くなりました。
庭のブルーベリーの木は紅葉し冬の準備を始めたようです。
二本の梅の木は落葉し始めました。
芙蓉の木は母が枝をバッサリ切って株だけが残っています。
お茶の木は先日まで椿の花を小さくしたような白い花を咲かせていました。
小梅の木にチラホラとピンクの花が咲いています、暖かかった日を春と間違えて花を咲かせているのでしょう。

植物には力があるのでしょうか?
植物に触れていると心が穏やかになるような、嫌なこともイライラすることも少しずつ薄らぐような気がします。
心身の平安のためにも土や植物に触れていこうと改めて思う今日この頃です。

月曜日, 10月 27, 2008

春のために

今年はじゃがいも、なす、とまと、とうもろこし、かぼちゃ、小豆(う○い○さんのご指導のもと見事収穫いたしました,,,,感謝)
と始めての野菜達の収穫も終わり畑に感謝のための草取りをやってきました。
じつは何かと気ばかり焦ってはいるのですが畑はほとんど苗や種を植えたらたまにしか行けなくて良くもこんなに収穫ができたものだとビックリするくらい良い野菜達ができました。
しかし、今までは土が良いので手間いらずだったのですが。
ほおっておくと雑草が作物よりも遥に成長が良くイネ科の雑草なのでしょうか草取りというよりも稲刈り?
ザクザクと音はするし根は深く普通の鎌では歯が立ちませんでした。
平鍬で根っ子ごとザックリと刈るというか立ち切ってやりました。
刈った草は半分に仕切った草置場にアメリカカーレで振りまき乾燥をさせて燃やす予定。
灰を土に混ぜて耕せばいい土になるのかな?
昔、農家の人が木の板で四角い枠を作りその中に刈った草?を入れて上からたい肥(水分)を入れて肥料になる物を作っていたような気がしますが???
素人は普通にホームセンターで作物に合う肥料を買って巻く方が良いのかもです。
兎に角今は土作り頑張ります。

月曜日, 10月 13, 2008

とほほ、な収穫

小豆の収穫をしました。
小豆の畝が何列だったか分らないくらいグチャグチャにたおれた苗を一つずつ起しながら小豆のサヤをとっていき全体の三分の二ほど取った所でひとまず終了としました。
大きなレジ袋3ッつほどの収穫がありました、が・・・はたしてこれでいいのかと疑問
実は小豆がどのようになったら収穫して良いのか知識もなくサヤの膨らみで「小豆ができているみたい」と勝手に思って収穫をしていたのです。
家に持って帰りサヤを開いてみました、生々しい青いような白いようなベージュのような・・・小豆色では無いのです。
きっと、干せばあの小豆の色に変化するんだ・・・(人間だって紫外線を浴びれば黒くなる原理)
確かにサヤの色が白っぽいものは中の豆も小豆色をしていました。
しかし、ほとんどが青いサヤ
後で、農家の知人に聞いたところサヤが白っぽくなって乾いてきたら収穫してゴザの上に広げ足で踏むとサヤと豆がうまく分かれると聞かされました。
「サヤが青いうちは駄目なんだよね」・・・なにぃ、やっちまったなぁ。

しかし、もったいないのでまだ若い小豆をサヤからだし丁寧に洗い何回か水を変えながら茹でてアンコを作りました。
市販の物より見栄えは良くありませんでしたが家人には好評でした。
あと、三分の一の小豆はじっくり待って収穫しようと思います。
とほほ

DNA鑑定

本日、高校のサイエンスセミナーに行ってきました。
講師の東K大学研究員の(ダイゴ)さんをはじめ8名のATの方々(大学院生)で楽しく実験をしてきました。
午前中はDNAとは?DNA鑑定とは?PCRとは?等の講義をうけ実際にブロッコリーからDNAを抽出したり。
アミノ酸の配列からどんなたんぱく質を持っている生き物か、などクイズ形式で遊びながら学んだ。
次に本日のミッションでもある
サンプル米からササニシキを捜し出す。(DNA鑑定)
サンプルA・B・Cに(+)(−)対照
PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)
電気泳動
染色後結果判定

人間のDNAも同じようにやっているとの事でした。
食品偽造など最近なにかと食の安全が叫ばれていますがこのように一つ一つ時間をかけ鑑定をしている事を知りニュースの見方も変わるようになりそうです。

とにかく久々の実験で学生さん達より愉しんでしまいました。
学生さんに混じってのピペット操作誉めていただき若干照れてしまいました。
またこんな機会があれば出席したいと思っています。

水曜日, 10月 08, 2008

ウワサのばなな

バナナ本当に店頭から消えつつありますね。
我が家は昔から朝食で食べていたので先ごろのバナナブームでしっかり煽りを受けている。
このままブームが続けば値段は高騰、庶民の口には入らなくなる日もそお遠くないかも知れません。
手軽で美味しいものを捜さねば。(健康に良いもので)

火曜日, 10月 07, 2008

香る秋

金木犀の香りが漂う季節となりました。
香りはすれど姿は見えず、どこからともなく香るこの季節。
家の周りは日々変化していきますが、金木犀の香りは昔と変わらないように思います。
人それぞれに季節の感じ方があると思います。
私の秋はやはり金木犀でしょうか。

月曜日, 10月 06, 2008

ミカンかわいや

今日は朝から雨でした。
庭のミカンの木に7個の実がなってだんだん色づき始めました。
ミカンの木と言っても鉢植えで1メートル位の高さの小さな木です。
春に花が咲いた時から大切に大切にしてきたので実がなり膨らんでくるととても可愛いのであります。
しかし、困ったことが一つあるのだ。
何時、収穫するか?
こんなに可愛いミカンを本当に食べることができるだろうか?
あ〜悩むな〜

木曜日, 10月 02, 2008

本日、一年ぶりに検診に病院に行った。
予約もなく診察を受けるとなると午前中に帰れるかどうか、読み始めたばかりの本を手に二科に診察希望を出した。
一科目
1時間経過・・・・・・番号を呼ばれ診察
20分経過・・・・・・・別室で検査
10分経過・・・・・・・検査結果予約後、終了(説明なし)
二科目
1時間弱経過・・・・名前を呼ばれ診察、エコー検査予約、次回結果予約
放射線検査・・・・・受付記入後検査10分終了

何とか午前中には診察が終わり帰宅することができた。
しかし、診察の時に二科とも現段階の状況というものの説明がなにも無かったことに不安を覚えた。
心配性なのかも知れないが何かあるから今の段階で言えないのかも・・・などと悪いほう悪いほうへと考えが及び不安ばかり膨らんで二週間後の結果発表まで悩みそうである。
そんな不安定な気持ちでいたのか持っていった本を忘れてきてしまった、まったくしょうがない。
さっき、気づいて放射線科の受付に問い合わせたらやはりあったようである、来週の検査までとっておいてくれるようにお願いし電話をきった。
病院は慣れているはずなのに、だめですなぁ。

緩みきっている自分に活

日曜日, 9月 07, 2008

夢から覚めて

今朝、夢に助けられました。
9月に入り日曜日の朝は毎週忙しくなる予定でした、しかし夏休み中のだらだらとした生活が抜けきらず何となく夜更かしもたたってかなかなかスッキリとは起きられずにいました。
起きなければという気持ちもあって目は覚めたのに早すぎて二度寝してしまいいい気分で夢を見たのです。
そこに『あ○こ○ぁ○』という可愛い声がしてきたのです、ビックリしてみて見ると姪の可愛い娘達が手を振ってこちらに向かってくるところでした。
え、私いまどこにいるんだっけ……
あ、気づきました。
夢でした、時間を見たら出発1時間前でした…やばいやばい
可愛い娘達のおかげで遅刻をしないですみました。
ありがとうね。さ○ちゃんみ○ちゃん

日曜日, 8月 10, 2008

出かけてきます。

元気ですか?
本当に暑いですねぇ。
てなわけで、明日から避暑に行ってきます。
旅行の支度もまだなのでこれから色々頑張ります。
明日の朝は植木の鉢物を日陰に移動したり水やりも充分してやらないと、帰ってきたら枯れてたなんて可愛そうですからね。
では、行ってきます。

月曜日, 7月 28, 2008

炭酸水素ナトリウム

最近、片付けをしていて気になるところを掃除しているのだが。
今まで換気扇の油よごれは強力な専用洗剤やお湯を使って時間をかけてやっていました、その割りには満足しない結果に終っていました。
しかしこんなに簡単でそのうえ力もいれずスッキリ頑固な油よごれを落とせる炭酸水素ナトリウム(重曹)は凄い。
油よごれが酷いほどスッキリ跡形もなくピカピカにしてくれるのです。
重曹は薬局で500g300円程度で買えるし環境にも良いのでは。
掃除のしかたは簡単です。
(1)重曹を油汚れの酷い処に振りかける。
(2)若干ぬれた布(私は雑巾やシャツのいらなくなって捨てるよう布)で拭く。
これだけでビックリするくらい汚れが落ちていきます。
え、知ってる。
私は3日前に知りました。
重曹恐るべし。

土曜日, 7月 26, 2008

夏野菜大当たり

本日、午後。
某ハンバーガー屋さんから新鮮夏野菜が届きました。
すっかり忘れていたのです。
一ヶ月ほど前にドライブスルーで買ったハンバーガーの袋に入っていた冊子の新鮮夏野菜プレゼントに応募していた事を。
開けてビックリ朝採りらしく新鮮そのもの、おまけに種類の多いこと
キャベツ・レタス・ナス・トマト・大根・カリフラワー・キュウリ・小松菜・枝豆
早速、今晩の夕食は枝豆にビールに始まって野菜づくしの美味しい料理となりました。
うらやましい方、遊びにおいで。

火曜日, 7月 22, 2008

暑いです。

暑い、ムシムシしてじっとしていても全身から汗がじわじわと出てくる。

飲めば汗になると思いつつ飲まずにはいられない。

こうなったら頭を丸刈りにして顔を洗うついでに頭を洗うなんて気持ち良いだろうなぁ。

柏崎刈羽原発が停止中、エアコンも付けずに左手うちわで頑張っています。

暑いぞ○○Tシャツでも着て頑張るか。

水曜日, 7月 16, 2008

小豆狩り

大変ご無沙汰しております。

ご無沙汰している間に季節はまさに夏本番となりました。

庭の草もこの暑さにも負けずスクスクと伸びております。

小さな畑の方は機会あるごとに草刈りをしているのですが手にあまる状態です。

昨日も二度目のジャガイモの収穫に行ったところ、ジャガイモの隣に植えたはずの小豆の苗が上の方だけ

何か鋭いもので刈られていました。

収穫まではまだ少しかかるとは思っていましたがいったい誰がこんなことをしたのでしょう。

わざわざ、草原を越えて小豆ばかりを狙わないで草を刈っていってくれれば許してあげてもいいのに・・・

ま、早く引っ越して監視体制強化せねば。

木曜日, 5月 01, 2008

桃源郷

4月29日から5月1日まで長野に行ってきました。
連休の混雑もなく心も体もリフレッシュする事ができました。
車での移動中、草津で見た桜並木、車窓から見る花水木、レンギョウ、スオウ、皐月、チューリップ、ムスカリ、ツツジ、色鮮やかな花々を見ているだけで幸せな気持ちになりました。
草津から白根山を抜ける途中は道路の側面が雪の壁で立山ルートの高い雪の壁を通っているようでした。
志賀高原は雪原で春スキーを楽しんでいる人達で賑わっていました。
高い山の上からゆったりとスキーで滑り降りる様子はあまり得意ではない私も気持ちいいだろうなぁとつい見とれてしまいました。
二日目は当初の予定の野沢温泉へのルートは開通していなかったので飯山、中野方面に行き菜の花公園を満喫しました、途中、長野名物(おやき、笹寿司)を買って公園で食べたり写真を撮ったりしてきました。
菜の花の香りが身体ぜんたいから吸収されるほど菜の花の香りで満たされました。
信州は果物の県でも有名なように桃の畑や林檎の畑が見渡す限り一面に広がって特に桃は桃源郷とはよく言ったと思うほど美しいものでした。
春はいいですねぇ。
こんな素敵な旅に運転してくれた家人に感謝、感謝。

日曜日, 4月 27, 2008

春らんまん

庭のブルーベリーが満開です。

白い鈴の形に可憐な花を咲かせています。

早く地植えにしてあげたかったのに木が大きくなり、なかなか我が家の車では運びきれない状態です。

もともと友人からのプレゼントで寄せ植えに入っていた物でしたこんなに大きくなるとは予想もしていませんでした、花の後は可愛いい実をつけてくれます。

実のなるものは長いこと楽しめるものです。

少し前にはムスカリ、水仙、チューリップと庭はいっぺんに賑わいました。

ジャーマンアイリスも連休に間に合うように咲き始めました。

五月は草も花もまぶしいほどに生き生きとしています。

五月こんなに素敵な季節なのに・・・涙そうそう

日曜日, 4月 20, 2008

畑仕事再開

四月も半ばを過ぎ桜前線も東北へ進んでいるようです。
このところ急に雨が降りだすので洗濯物を入れては出してを繰り返しています。
引越しもなかなか捗らないなか庭の手入れも気になる季節になってしまいました。
ホームセンターに行くと色々な苗が並び『本格的な畑仕事の時期ですぞ』
とあちこちから誘いの声が聞こえるようです。
しばらく見ない間に雑草もますます勢力を増しているようで見るのが怖い(;д;)
今週は泊り込みで畑作りに精をだす所存です。
畑もだけど庭も気になる・・・困ったなぁ。

火曜日, 3月 18, 2008

今一番ほしい物

本日、久しぶりに畑仕事をしてきました。
そろそろ、ジャガイモを植えないと時期はずれになってしまうので準備万端整えて、いざ出発
着いたら直ぐに穴を掘って種芋を植えようと思ったのですが・・・
庭には既に草が点々と、それに秋に刈った草が枯れて畑一面びっしりと埋め尽くしていました。
まずは枯れ草の撤去作業、次に新しく出てきた草刈りをしてやっとジャガイモの畝造り・・・
今年は3キロの種芋を買ってきたので4畝作ることにしました。
畝を真っ直ぐにするために二本の棒にヒモを結び畝の長さに合わせてピンとはり畝を作るめやすにしました。
始めは三本鍬である程度の土を掘り起こし続いて平鍬で芋を植える深さまで掘りました。
勿論、母の指導の下、なれない手つきで一生懸命頑張りましたが、母は納得いかないようで何度も駄目だしされましたが・・・無事に3キロの種芋を植え付けることができました。
4時間みっちり土との格闘で肩や腰がパンパンですが収穫の楽しみを思うと体の痛みもまたいいものです。
今一番ほしい物はHONDAの耕運機です。
あれがあったら仕事の能率かなりアップするだろうなぁ。
あー耕運機ほしいよー。

月曜日, 3月 17, 2008

最近の読書

最近、本を読んでいます。


  重松 清著   「卒業」
  西 加奈子著 「さくら」
  中島 義道著 「人生を<半分>降りる」
  伊坂 幸太郎著「死神の精度」

  共通点は「生と死」
  
  まだまだ読書は続きます。
 
 

金曜日, 2月 01, 2008

スカパーにはまってます。

一月中にスカパーの契約を解除しょうと電話をしたら「解約前にスカパー二週間見放題」にするのでいかがでしょうと言われた。
別にもういいやと思っていたので結構ですと言った、しかし直ぐにICカードが送られてきて結局見ているわけです。
もともと洋画大好きな人間ですから目が開いていれば見たくなる、しかし夜まで待って3本づつコントラストにこなしています。
しかし、まあ、映画って本当にいいですねぇ。

土曜日, 1月 19, 2008

詩集

馬鹿凡さんからの本の紹介で今日、本屋さんに行ってきた。

加島祥造著「求めない」なかなか良かった。

立ち読みする気はなかったがあっという間に読んでしまった。

良書は買うべし早速購入しました。

詩集・・・

「求めない」すると求めた時は見えなかったものが見えてくる。
「求めない」すると求めていた時には聞こえなかった声が聞こえはじめる。

「自分全体」の求めることはとても大切だ。
ところが「頭」だけで求めると、求めすぎる。
「体」が求めることを「頭」は押しのけて別のものを求めるんだ。
しまいに余計なものまで求めるんだ。                    「求めない」より

私はなんと
余計なものまで求めていたんだと強く思い知らされました。
「求めない」生き方もあるのですね。

水曜日, 1月 16, 2008

増健センター

先週の金曜日
家族旅行に出かけた。
場所はなんと私の住む同市の増健センターという所でプール、バスケットやバレーボールのできる屋内体育館、テニスコート、広いお庭のあるサイクリングコースを完備した増健施設でした。
近いということもありノンビリ家を出発しました。
夕食は目にも楽しいお料理がテーブルいっぱいに並べられ、どれから箸をつけていいのやら迷うくらいでした、なかでも鶏肉のワイン煮はとてもやわらかく美味で調理法を聞いてみたいなと思ったくらいでした。
とにかく、満腹でおなかがパンパンになりました。
夕食後、しばらくしてからお風呂に入り体重計にのるとなんとビックリするくらい増えておりました。
幸せ太りと人はいうのでしょうか?
上げ膳、据え膳、たまにはいいですよねぇ。

ところで、増健の方はどうなったと思っていらっしゃるかたも多いかと思いますが!!!
翌日は酷く寒い雨になってしまい雪も予想されたため早めに宿を出てこの辺りでは有名な智慧の文殊様にお参りをし今年受験生の可愛い甥のために合格のお守りを頂いてきました。
清々しい気持ちになることができました。
受験生諸君、風邪などひかないように最後の追い込み頑張ってね。

水曜日, 1月 09, 2008

Solanum tuberosum

聞いてください!!

なんと、収穫できたのです。
ナス科のあれ







スイマセンでした。ばらしやす。

昨年10月頃に種芋を買ってきて二分割し、切り口に割り箸を燃やして作った灰を付け畑に植えたナス科のあれ、が収穫できたのです。

もう分かりましたね。

そうジャガイモが始めて収穫できたのです。

種芋はみんなで10個ほどでしたが、三分の一はモグラか何かにやられたらしく茎さえなくなっておりました、しかし、できたジャガイモは大きなレジ袋にいっぱいありました(43個)

大きさは10センチ位の物が殆どで初めてにしては大、大、大満足なのでした。

もともと、とても土が良いと近所の人のお話だったので、春にはサツマイモ、ジャガイモ、初夏にはキュウリナス、等も植えつけたいと思っています。

何か、楽しくなってきました。

ところで、肝心なジャガイモのお味は・・・・・・ふかしてジャガバターにしましたがホッペが落ちるほど美味しかったです、ごちそうさまでした。

水曜日, 1月 02, 2008

年の初めに

皆様、明けましておめでとうございます。

今年は、物事を計画的にやっていけたら良いなと思っております。

ま、無理をしないでボチボチやっていきます。

春になったら庭の手入れに精を出す(主に草取り)

種まきのための植物の勉強をする(野菜、花、ハーブ等)

健康のため体を動かす。(メタボ対策)

本をたくさん読む。

まだまだ色々計画はありますが計画倒れにならないように、まずはこんなものかな。

目の前のモノから片付けて小さな事からコツコツと頑張ります。